忍者ブログ

産直品の通販情報!お取り寄せグルメネット

全国のおいしい産直品、食べてみて良かったものをご紹介しているグルメ通販ブログです!お取り寄せグルメ情報満載です!
[16] [17] [18] [19] [20] [21]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

箱根・富士屋ホテルの「伝統のビーフカレー」

 
週末、箱根へ家族旅行してきた時に立ち寄った
富士屋ホテルで「伝統のビーフカレー」を買ってきました。
富士屋ホテルは創業130年の伝統ある老舗ホテルです。
アンティークで重厚な内装がとっても素敵なんですよ。

(富士屋ホテルのティーラウンジでお茶をした際のレポートはこちら


カレー 一人前200gで525円です。


「伝統のビーフカレー」と言っても、レトルトなので
作り方はいたって簡単。
熱湯で5分温めるor器にうつしてレンジで2分温めればOKです。


なんとなく、濃い茶色のルーを想像していたのですが
実際は優しい味を思わせる、オレンジっぽい色でした。


カレー


食べてみると・・・甘いです!
辛党の私にとっては辛さは感じないほどまろやかな味。
バターとココナッツでまろやかさを出しているのだそう。

具はシンプルに牛肉のみ。
一口大の牛肉がゴロゴロっと入っていました。
お肉はとても柔らかくて、美味しいんです。

ソースにこだわったカレーというだけあって
ルーは、とってもコクのある、深い優しい味です。
今まで食べたカレーで一番甘みが強かったように思います。

一体、何が入っているんだろうと原材料を見てみると・・・
野菜は、たまねぎ・トマト・にんじん・にんにく・しょうが。
さらに、チキンブイヨン・牛肉・トマトジュース
牛乳・リンゴピューレ・マンゴペースト・トマトペースト
はちみつ、などなど。
これだけの材料を煮込むからこその、まろやかさなんですね。


「伝統のビーフカレー」は富士屋ホテルの
メインダイニングルーム「ザ・フジヤ」の人気メニューを
商品化したものなんだそうです。
「ザ・フジヤ」のメニューを見ると、ビーフカレーは2,400円でした!

辛いカレーが苦手な方も、美味しく食べられると思います。
辛めのカレーが好きな私にとっても、満足感のあるカレーでした。
スクランブルエッグとも相性が良かったです^^
他には「チキンカレー」や「ビーフシチュー」もありましたよ。



≪お取り寄せ情報≫
富士屋ホテル 「伝統のビーフカレー」

富士屋ホテル 「伝統のチキンカレー」

富士屋ホテル 「伝統のビーフシチュー」



製品レビューポータルサイトMONO-PORTAL
PR

「Romi-Unie Confitureロミ・ユニ コンフィチュール」の手作りジャム ~鎌倉のお土産~

Romi-Unie Confiture」(ロミ・ユニ コンフィチュール)というお店を
ご存知ですか?

少し前にたまたま「Romi-Unie Confiture」のことを知って
お店に行ってみたいな~と思っていたところ・・・
偶然にも鎌倉へ遊びに行ったという義妹から
Romi-Unie Confiture」のジャムをお土産でもらったんです。
あまりにタイミングが良くて、びっくり!
<いつも有難う^^/


ジャム


Romi-Unie Confiture」はお菓子研究家のいがらし ろみさんによる
鎌倉にあるジャム専門店なんです。
ジャムは鎌倉のアトリエでひとつひとつ丁寧に手作りされていて
お店には約40種類ものジャムが並んでいるのだそうです。


ジャム


私がもらったのは、「Cache-Cache」(カシュカシュ)という
名前のフルーツジャム。
赤色でつぶつぶがあって、一見いちごのジャムのように見えますが
カシスいちじく」のジャムでした。
つぶつぶはいちじくだったんです。


ジャム


朝食で、ヨーグルトに入れてみました。
スプーンでジャムをすくうと・・・ん?

ジャム

大きめにカットされたいちじくと、カシスの実そのままが
ごろごろと入ってます!
そして、いちじくの種のぷちぷち食感も楽しい~

ジャム こんなに大きないちじくが!
                          (分かりやすいように実だけを撮ってみました)

そして、いちじくがとっても柔らかくて甘~いこと。
こんなジャムは初めて食べました。


ジャム カシスの実はホールで!


ジャムだけを口にふくんでみると、しっかり甘く。
ヨーグルトと一緒に食べるとちょうど良い味に。
「カシスといちじく」のジャム、美味しいです。
久しぶりに、これは!というジャムに出会えました。
これは他の種類も期待できそうです。


Romi-Unie Confiture」のコンセプトは「お菓子みたいなジャム
なのだそうです。
食べてみたら、なるほど~と納得でした。
一般的なジャムとは一線を画しているジャムだと思います。

サイトでジャムの種類を見ているだけで
とっても楽しくなってきます。

例えば・・・
☆「いちごとレモン」 さわやかで美味しそう!
☆「パイナップルとマンゴー」 トロピカルで美味しそう!
☆「いちごとミントと黒こしょう」 って一体どんな味?!
☆「キウイとオレンジのはちみつ」 食べたいっ!

そして、フルーツジャムシリーズ以外にも
ミルクジャムシリーズやキャラメルペーストシリーズもあります。

パッケージもとってもかわいいんです。
デュラレックスのグラスのような形のガラス容器に
オレンジゴールドのキャップ。
キャップには「Romi-Unie Confiture」のロゴと
スプーンのマークがプリントされています。


ジャム


そして、白い太いゴムでタグが付けられていて
タグには、ジャムの名前がスタンプで押されています。
高級感がありつつ、手作り感もあるところが
とてもかわいいんです。

3個・4個・6個のギフトボックスに入ったセットもあるので
友人へのちょっとしたプレゼントにもいいなぁと思いました。

時間が出来たら、是非お店にも行ってみたいと思います!
サイトで通販も可能ですよ。
Romi-Unie Confiture




パルシステムの「ジェノベーゼソース」でバジルスパゲティ

皆さん、バジルのパスタは好きですか?
私は大・大・大好きです!
お店では最近、ジェノベーゼという言い方を
していることが多いですよね。
家ではなかなかお店のような味が出せなかったのですが
とても美味しくて手軽な「ジェノベーゼソース」を発見したんです。


ジェノベーゼソース


どこで発見したかというと、生協の宅配パルシステムのカタログなんです。
私は3年ほど前からパルシステムを利用しているのですが
この「ジェノベーゼソース」はその中でもトップ5に入るお気に入りアイテムです。

この「ジェノベーゼソース」は、バジルの香りが良くて色もとても綺麗なんですよ。
そして、ニンニクの風味も効いていてしっかりした味です。
原料を見ると、ナチュラルチーズも入っているのですが
このチーズがコクを出してくれているように思います。


ジェノベーゼソース


さらに、チキンエキスあさりエキスも入っているんですよ。
チキンやあさりが旨みを出してくれて、この旨みが
味を深いものにしてくれているんだろうなぁ、と思えます。


ジェノベーゼソース


とても味が良いのに、作り方はいたって簡単なんです。
この「ジェノベーゼソース」は冷凍パックの状態で届くのですが
熱湯に袋ごと入れて、3~5分ほど温めるだけ!!
あとは茹でたパスタにかけたら、美味しいバジルパスタの出来上がりです。
お鍋二つで茹でるだけの作業だから、本当に楽チン^^

この「ジェノベーゼソース」はパスシステムのカタログに
載るのは毎週ではないのですが、出た時には冷凍なので
多めに買っています。
冷凍だと保存がきくので、ストックしておくととても便利です。
お値段は、70gのパックが3つセットで560円(@187円)。


我が家では、週末のランチに食べることが多いです。
簡単なサラダやスープをつければ、とっても見栄えするランチになってくれます。

私はまず、この「ジェノベーゼソース」だけで楽しみ
その後さらに、粉チーズをかけて楽しみ
最後は粉チーズ+タバスコで楽しむのが定番になっています。
粉チーズをかけると、さらにコクが出てとても美味しいですよ。


パルシステムは、産直と環境にこだわった生協の宅配サービス
配達は週一回で、地域によって曜日が決まっています。
ドライアイスや保冷剤を入れて玄関に置いてくれるので
帰りが夜になっても大丈夫。

買い物の手間が省けて
重い荷物を持たなくてすむと、と~っても楽ですよ。
かさばる日用品をたのめるのも嬉しい。
例えば、ティッシュペーパーやトイレットペーパー、洗剤などなど。
家族形態によって、好きなカタログを選べます。

この「ジェノベーゼソース」以外にも、何度もリピしている
お気に入りアイテムがあるので、またレポートさせていただきますね!



☆パルシステムの配達エリア:東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・群馬・山梨・福島・静岡
生協の宅配パルシステム


プロフィール
びあじあ ■関東在住の食いしん坊主婦です よく食べよく笑いがモットー♪
パンナコッタ

画像投稿キャンペーン1
↑ANAのツアーでタイのサムイ島へ行ってきました♪ 写真は私が現地で撮ったものです♪
私の愛用品
≪栗原はるみさん大好き♪≫

栗原はるみ ごちそうさまが、ききたくて。 icon
>普段のおかずからオモテナシ料理まで。私の保存版!


栗原はるみ もう一度、ごちそうさまが、ききたくて。 icon
>使いまわし出来るソースとたれのレシピにも感謝!


栗原はるみ 私の大好きな野菜料理2 icon
>シンプル簡単でヘルシーな野菜料理が満載!
最新コメント
[11/13 【日テレ】おっ.ぱい先生]
[11/02 【流.失】沢尻工リ力]
[03/25 携帯ライブチャット]
[02/03 liveo]
[10/17 普段は]
最新トラックバック
お気に入り

製品レビューポータルサイトMONO-PORTAL


クチコミblogランキング TREview TREview
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]