忍者ブログ

産直品の通販情報!お取り寄せグルメネット

全国のおいしい産直品、食べてみて良かったものをご紹介しているグルメ通販ブログです!お取り寄せグルメ情報満載です!
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芦屋タカトラのシュークリームは絶品!!~大人な味~

先日、関西から遊びに来た友人が
芦屋タカトラのシュークリームを買ってきてくれました♪

きゃ~、ゴージャス感たっぷりの箱!


芦屋タカトラ


一個一個がしっかりと大きくて
箱に劣らずゴージャス感のあるシュークリームたち。
お、美味しそう・・・!!


芦屋タカトラ


友人によると、6個セットの物を買ってきてくれたのだそう。
後からサイトで種類を確認したところ(左上から時計まわりに)
チョコレートナッツ・プレーン・クッキー・抹茶・パイ・キャラメル
の6個でした。


中身を知らずに私が選んだのは、キャラメルでした♪
皮の表面がパリッとしています。


芦屋タカトラ


しっかりとした皮を裂いてみると・・・
クリームは優しいベージュ色をしています。

一口食べてみると、ほんのりとしたキャラメルの苦味が
クリームの甘さを緩和しているような絶妙な味。
今まで食べたことのない味のシュークリームです。


芦屋タカトラ


クリームが甘すぎないところがとってもいい!
ほんと美味しいです。

濃厚でコクがあるけど、無駄な甘ったるさがないんです。
まさに、大人のシュークリームだと思います。


友人が選んだのは皮の形が面白い、パイでした。
底の部分がパイ生地になっています。
かぶりつくのはちょっと難しそうな形です(笑)


芦屋タカトラ 


芦屋タカトラ

中身はプレーンなクリーム。
やはり甘すぎず、皮がサクサクで美味しい(友人談)


旦那さまが食べたチョコレートナッツ。
プレーンのシュークリームがベルギーチョコで
すっぽりとコーティングされています。
なんだか岩のようです(笑)


芦屋タカトラ


翌日には、抹茶をいただきました。
正直言うと、6個のうち一番選ばないなぁ
というのが抹茶なのですが。
(すみません、写真撮り忘れました)

食べてみてびっくりしました。
美味しい~!
抹茶のほろ苦さと香りが絶品なんです。

私の中で抹茶味のスイーツのイメージが
がらっと変わった気がしました。
これも甘すぎないのが良いんです。
今まで食べた抹茶味のスイーツ第一位です!

コクがあるのに、あと口がさっぱりしている
今まで食べたことのないシュークリームでした。
ペロッと一つ完食してしまいます。

芦屋タカトラのシュークリームは
手土産にはもってこいですね。
箱のインパクトもあるので楽しいです。


芦屋タカトラ


箱はインパクト大ですが
紙袋はシンプルで大人しいデザイン。
それにしても、箱といい袋といい
スイーツ店っぽくないですよね?


芦屋タカトラ


タカトラって何??と思ってサイトを見てみたら
築城の名手と言われた武将・藤堂高虎から
とったのだそうです。
社長さんの熱い意気込みが伝わってきます(笑)

関西だけでなく、関東にもお店があります。
嬉しい~今度買いに行こう♪


☆芦屋タカトラHP
http://www.ashiya-takatora.com/index.html


<美味しいシュークリーム有難う!
 ご馳走さまでした♪


PR

『海ぶどう』のプチプチ食感を堪能!~グリーンキャビア~

先日、沖縄の特産物販売をしている所を
偶然通りかかりました。ちょっと覗いてみると・・・
大好物の『海ぶどう』を発見!!


海ぶどう 525円でした♪


大好きな海ぶどうがパックに入って売られています。
家で海ぶどうを食べられる!!と即決^^

ご存知ない方のために・・・
海ぶどうは海草の一種で、別名「グリーンキャビア」。
果物のぶどうに似ていることから「海ぶどう」。

私も知らなかったのですが
正式な名前は「クビレヅタ」というんだそうです。
海の長命草とも言われているのだそうですよ。


海ぶどう


プルプルとして、透明感のあるグリーンが綺麗。
カロリーが低く、ビタミンやカルシウム、ミネラルが
豊富なんですって。
美容にもとっても良いですね。


以前は居酒屋などに行って海ぶどうがあると
珍しいので興奮して喜んだ記憶があります。
パックに入ったものを買えるなんて嬉しい^^


海ぶどう


ポン酢につけていただきます。
口に入れると、小さくてハリのあるプチプチ感が最高~。
後から、ちょっとだけほんのり磯の香りがします。

食べ始めると止まらないんですよね~。
居酒屋さんなどで注文すると
このパックの半分ほどの量で700円位はします。

なんだかとっても得した気分~♪
数日しか日持ちしないので、まとめ買い出来ず残念。

買う時に、店員さんから
「冷蔵庫には絶対入れないで下さい」と言われました。
なんでも冷蔵庫に入れると「海ぶどうが死んでしまう」のだそう。
ぺっちゃんこになっちゃうんですって。

写真の海ぶどうの他にも、海水とパウチされたタイプも買いました。
海水に入った方は若干日持ちしたので
友人たちと一緒におつまみにしましたよ。
家で食べる海ぶどう、最高!!


≪海ぶどうお取り寄せ情報≫
沖縄・宜野座村漁協くきあり・生・海ぶどう 100g

沖縄・宜野座村漁協・生・海ぶどう 100g




根本屋の漁師弁当は海鮮ぎっしりで大満足!

先日ランチに海鮮弁当を食べました。
『根本屋』というお店の、その名も『漁師弁当』です。
天気が良かったので、外で食べることに♪

外で食べると一段と美味しく感じるんですよね。
保冷剤も入れてくれるのでこれからの季節も安心です。


海鮮弁当


ホタテ・イクラ・甘海老・サーモン・たまご焼きが入っています。


海鮮弁当


蓋を開けると、綺麗~。
イクラがキラキラしています。
グルメレポーターの○○まろさんだったら
「海の宝石箱や~」って言いそうな感じです(笑)

外ということもあり、上から醤油をさーっと
大胆にかけていただきます♪


海鮮弁当


イクラがぷちぷちとして、塩気がちょうど良い。
ホタテが甘い~。独特の柔らかい食感がたまりません。
サーモンの身も程よい脂ののり具合でしっかりと食べ応えあり!


海鮮弁当


これだけ海の幸がつまって735円(税込)なんです。
ぎっしり所狭しと詰まっているところが大好きです。
同じ値段で色々な具の組み合わせがあるんですよ。

例えば、イカが入っているものや
カニのほぐし身が入っているものもあります。
値段をアップするとさらに豪華版のお弁当も!

食べ終わった容器を改めて見ると・・・
ちっちゃ!
こんなに小さかったかな。
(容器の奥行きは12cmほどでした)

私がこれで足りるはずない、思える大きさ。
でも毎回、大満足なんですよね。
きっと海鮮の味とぎっしり具合からくる
満足感なんだと思います。
食べ過ぎずに済むのも良いかも(笑)

根本屋さんのお弁当は、種類が多く
好きな組み合わせを探すのは楽しいですよ。


≪根本屋の店舗情報≫
西武百貨店⇒ 池袋店・東戸塚店・福井店・筑波店
そごう⇒ 横浜店・千葉店・柏店
ロビンソン⇒札幌店



プロフィール
びあじあ ■関東在住の食いしん坊主婦です よく食べよく笑いがモットー♪
パンナコッタ

画像投稿キャンペーン1
↑ANAのツアーでタイのサムイ島へ行ってきました♪ 写真は私が現地で撮ったものです♪
私の愛用品
≪栗原はるみさん大好き♪≫

栗原はるみ ごちそうさまが、ききたくて。 icon
>普段のおかずからオモテナシ料理まで。私の保存版!


栗原はるみ もう一度、ごちそうさまが、ききたくて。 icon
>使いまわし出来るソースとたれのレシピにも感謝!


栗原はるみ 私の大好きな野菜料理2 icon
>シンプル簡単でヘルシーな野菜料理が満載!
最新コメント
[11/13 【日テレ】おっ.ぱい先生]
[11/02 【流.失】沢尻工リ力]
[03/25 携帯ライブチャット]
[02/03 liveo]
[10/17 普段は]
最新トラックバック
お気に入り

製品レビューポータルサイトMONO-PORTAL


クチコミblogランキング TREview TREview
ブログ内検索
アクセス解析

忍者ブログ [PR]