産直品の通販情報!お取り寄せグルメネット
全国のおいしい産直品、食べてみて良かったものをご紹介しているグルメ通販ブログです!お取り寄せグルメ情報満載です!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ジェルネイルで夏気分♪
今日は食べ物の話ではないのですが・・・
久しぶりにネイルサロンへ行ってきました。
今回は夏っぽく、涼しげにしたいな~と思い
フレンチでお願いすることに。
フレンチなので爪先はスクエアです。
またお手入れをさぼっていたので^^;
爪を綺麗にしたら、気分もウキウキしてきました。
前回は青みのあるピンクラメだったので
雰囲気も変わって大満足。
シルバーのラメがキラキラ光ります。
ネイルサロンの担当じゃないお姉さんは
「フレンチにしたの?また大人しいデザインねぇ」って(笑)
確かに、派手にしても問題ない生活環境なのに
ついついシンプル系のデザインを選んでしまう私。
まぁ、服も合わせやすいのでいいかな。
次回はちょっと派手なデザインにチャレンジ♪
これで、3週間はネイルの剥げも気にせず
ツヤツヤの爪でいられて楽チンです。
ネイルではこのツヤツヤ感は出せないんですよね。
ジェルネイル、おすすめです。
スカルプと違って長さは出せないけど
その分、パソコンや家事もしやすいです^^
久しぶりにネイルサロンへ行ってきました。
今回は夏っぽく、涼しげにしたいな~と思い
フレンチでお願いすることに。
フレンチなので爪先はスクエアです。
またお手入れをさぼっていたので^^;
爪を綺麗にしたら、気分もウキウキしてきました。
前回は青みのあるピンクラメだったので
雰囲気も変わって大満足。
シルバーのラメがキラキラ光ります。
ネイルサロンの担当じゃないお姉さんは
「フレンチにしたの?また大人しいデザインねぇ」って(笑)
確かに、派手にしても問題ない生活環境なのに
ついついシンプル系のデザインを選んでしまう私。
まぁ、服も合わせやすいのでいいかな。
次回はちょっと派手なデザインにチャレンジ♪
これで、3週間はネイルの剥げも気にせず
ツヤツヤの爪でいられて楽チンです。
ネイルではこのツヤツヤ感は出せないんですよね。
ジェルネイル、おすすめです。
スカルプと違って長さは出せないけど
その分、パソコンや家事もしやすいです^^
PR
『西洋白柳エキスが溶け込んだ、身体にも飲み口も優しい天然水』
AMN「ミネラルウォーターと健康」というテーマの
ブロガーミーティングに参加してきました。
日本人初のアクアソムリエ山中亜希さんのお話しと
ロート製薬さんのwillow Waterウィローウォーターについて
お話を聞けるということで、とっても楽しみに
浜松町にあるロート製薬さんのオフィスへ向かいました。
席に着くと、効き水用のグラスがスタンバイ。
さらにワクワクしてきました。
(水道水・浄水器で浄化済みの水・ミネラルウォーターの3種を
効き水。臭いと味で判別出来ましたよ^^)
山中亜希さんは、イタリアでアクアソムリエの資格を取得され
現在、西麻布にあるミネラルウォーター専門店「アクアストア」内の
アクアソムリエ養成スクールにて講師をされています。
山中亜希さんのお水に関するトリビアなお話しを聞いて
『朝起きたらまず一杯、喉が渇いたと感じる前に
こまめに一日で1.5リットルのお水を飲もう!』
と心に誓いました。
以下、今回学んだことの私なりのまとめです。
☆水がなぜ必要なのか?
人間の身体の60~70%が水分だから。
新生児の90%から年齢とともに水分は減ってゆく。
<赤ちゃんを水子というのはここからきているんですね。知らなかった!
☆水の働き
栄養素を運搬する
体温調節
体内の浄化
恒常性を維持する(血圧や血糖値の調整)
<水=副作用のない薬、とも言える役割を果たしてくれるんですね。
☆水の効率の良い取り方
一回コップ一杯程度(150~250ml)の量を
一日に6~8回に分けて飲むと良い。
一日の必要量は約1.5リットル。
<喉が渇いたと感じてからでは遅いのだそうです。既に血液濃度が高くなっているんですって。喉が渇いたと感じる前に飲むのが良いんですね。
☆朝一番に一杯のお水をとるのも効果的
寝ている間に身体の水分が排出されて
血液の濃度が高くなっているから。
<血液濃度が問題で起こる病気は、午前中に高確率で発生しているのだそうです。
そしてもう一つ興味津々、楽しみだった
ロート製薬さんのwillow Waterウィローウォーター。
「アクアストア」では人気NO1、ロート製薬さんの通販でも
大人気なんだそう。
私が注目したのは・・・
『硬水とは思えない飲みやすさ』と
『サリシンという成分』です。
willow Waterウィローウォーターの
ウィローとは、白柳(シロヤナギ)という意味。
白柳のエキスやミネラルが溶け込んだ類い稀な成分を持った
イングランド湖水地方の天然水です。
注目すべきは、白柳に含まれるサリシンという成分。
サリシンは、サプリメントにも使われている
歴史の長い成分なのだそうです。
日本では薬事法の関係で、食品について
これこれの効能がある、という表示やアピールは出来ないけれど
サリシン自体の効果は日本でも認められているそうです。
サリシンは、鎮痛剤として使われたり
アレルギーの炎症をおさえたりと、漢方薬のようなイメージ。
イギリスでは、身体のかゆみがおさまった等のサンクスレターが
たくさん届いているのだそうですよ。
懇親会では、炭酸入りのウィローウォーターで乾杯♪
炭酸入りは大の苦手なはずが、ウィローウォーターの炭酸入りは
飲みやすくて本当に美味しかった!
ほんのり甘みがあって、ノンアルコールシャンパンでも
飲んでるかのような錯覚におちいりました。
何度もおかわりをいただきましたよ♪
炭酸なしと炭酸ありは、全く別物の味。
炭酸なしも、硬水と言わなければ分からないんじゃない?
と思うほど、柔らかい飲み口。
硬水を飲み慣れている私からすると
クセや重みを感じさせない優しい味のお水でした。
ウィローウォーターは、ロート製薬さんのHPで
購入できます。↓
☆willow Waterウィローウォーターの詳細
http://www.willow-water.jp/index.html
***************
≪ブロガーミーティングに参加された方のブログです≫
[M] mbdb
気になることログ
kira-ism子供のいる生活
世界の最新情報
WEBMAN---ネットマーケティングコンサルタントへたれSのブログ
yasの湘南生活
Reason to be cheerful, part 2
マーケる?
PASSION HACK シャングリラ・ダイエットで差をつけろ!
東京居酒屋&グルメ日記 a cup of sake
うろぐ
なんちゃって節約生活
あさくら館
カリスマ県カリスマ市
ウォーターサーバー比較&ランキング
アフィリエイト・スタディ
素人経営者!ビジネスのプロ達から学んだ事
ヒマ人のぐーたら日記
脱*標準広告人
Kazuhiro's Weblog
stop and start
Lacrime
ジャンクワードの森
chiwamama的blog
いいめもプロジェクト
[s2] sandglass starts
Ognisphere
なつの天然生活
産直品の通販情報!お取り寄せグルメネット
仕事も人生も楽しむイタリア的生活
男41才経営コンサルティング会社社長のマーケティングライフ
Fool on the web
ウレル女BLOG
お取り寄せグルメ日記
男子厨房になるべからず!
ブロガーミーティングに参加してきました。
日本人初のアクアソムリエ山中亜希さんのお話しと
ロート製薬さんのwillow Waterウィローウォーターについて
お話を聞けるということで、とっても楽しみに
浜松町にあるロート製薬さんのオフィスへ向かいました。
席に着くと、効き水用のグラスがスタンバイ。
さらにワクワクしてきました。
(水道水・浄水器で浄化済みの水・ミネラルウォーターの3種を
効き水。臭いと味で判別出来ましたよ^^)
山中亜希さんは、イタリアでアクアソムリエの資格を取得され
現在、西麻布にあるミネラルウォーター専門店「アクアストア」内の
アクアソムリエ養成スクールにて講師をされています。
山中亜希さんのお水に関するトリビアなお話しを聞いて
『朝起きたらまず一杯、喉が渇いたと感じる前に
こまめに一日で1.5リットルのお水を飲もう!』
と心に誓いました。
以下、今回学んだことの私なりのまとめです。
☆水がなぜ必要なのか?
人間の身体の60~70%が水分だから。
新生児の90%から年齢とともに水分は減ってゆく。
<赤ちゃんを水子というのはここからきているんですね。知らなかった!
☆水の働き
栄養素を運搬する
体温調節
体内の浄化
恒常性を維持する(血圧や血糖値の調整)
<水=副作用のない薬、とも言える役割を果たしてくれるんですね。
☆水の効率の良い取り方
一回コップ一杯程度(150~250ml)の量を
一日に6~8回に分けて飲むと良い。
一日の必要量は約1.5リットル。
<喉が渇いたと感じてからでは遅いのだそうです。既に血液濃度が高くなっているんですって。喉が渇いたと感じる前に飲むのが良いんですね。
☆朝一番に一杯のお水をとるのも効果的
寝ている間に身体の水分が排出されて
血液の濃度が高くなっているから。
<血液濃度が問題で起こる病気は、午前中に高確率で発生しているのだそうです。
そしてもう一つ興味津々、楽しみだった
ロート製薬さんのwillow Waterウィローウォーター。
「アクアストア」では人気NO1、ロート製薬さんの通販でも
大人気なんだそう。
私が注目したのは・・・
『硬水とは思えない飲みやすさ』と
『サリシンという成分』です。
willow Waterウィローウォーターの
ウィローとは、白柳(シロヤナギ)という意味。
白柳のエキスやミネラルが溶け込んだ類い稀な成分を持った
イングランド湖水地方の天然水です。
注目すべきは、白柳に含まれるサリシンという成分。
サリシンは、サプリメントにも使われている
歴史の長い成分なのだそうです。
日本では薬事法の関係で、食品について
これこれの効能がある、という表示やアピールは出来ないけれど
サリシン自体の効果は日本でも認められているそうです。
サリシンは、鎮痛剤として使われたり
アレルギーの炎症をおさえたりと、漢方薬のようなイメージ。
イギリスでは、身体のかゆみがおさまった等のサンクスレターが
たくさん届いているのだそうですよ。
懇親会では、炭酸入りのウィローウォーターで乾杯♪
炭酸入りは大の苦手なはずが、ウィローウォーターの炭酸入りは
飲みやすくて本当に美味しかった!
ほんのり甘みがあって、ノンアルコールシャンパンでも
飲んでるかのような錯覚におちいりました。
何度もおかわりをいただきましたよ♪
炭酸なしと炭酸ありは、全く別物の味。
炭酸なしも、硬水と言わなければ分からないんじゃない?
と思うほど、柔らかい飲み口。
硬水を飲み慣れている私からすると
クセや重みを感じさせない優しい味のお水でした。
ウィローウォーターは、ロート製薬さんのHPで
購入できます。↓
☆willow Waterウィローウォーターの詳細
http://www.willow-water.jp/index.html
***************
≪ブロガーミーティングに参加された方のブログです≫
[M] mbdb
気になることログ
kira-ism子供のいる生活
世界の最新情報
WEBMAN---ネットマーケティングコンサルタントへたれSのブログ
yasの湘南生活
Reason to be cheerful, part 2
マーケる?
PASSION HACK シャングリラ・ダイエットで差をつけろ!
東京居酒屋&グルメ日記 a cup of sake
うろぐ
なんちゃって節約生活
あさくら館
カリスマ県カリスマ市
ウォーターサーバー比較&ランキング
アフィリエイト・スタディ
素人経営者!ビジネスのプロ達から学んだ事
ヒマ人のぐーたら日記
脱*標準広告人
Kazuhiro's Weblog
stop and start
Lacrime
ジャンクワードの森
chiwamama的blog
いいめもプロジェクト
[s2] sandglass starts
Ognisphere
なつの天然生活
産直品の通販情報!お取り寄せグルメネット
仕事も人生も楽しむイタリア的生活
男41才経営コンサルティング会社社長のマーケティングライフ
Fool on the web
ウレル女BLOG
お取り寄せグルメ日記
男子厨房になるべからず!
ポン酢&柚子こしょうの簡単ステーキソース
おうちでステーキを食べました!
我が家はお肉大好きなので
プチ贅沢で月に1・2回はステーキが登場します^^
その時に気に入っているのが
ポン酢&柚子こしょうのステーキソース。
と~っても簡単なのに絶品!なんですよ~。
以前は色々とソースを試していましたが
思いつきでこのソースを作ったらヒット♪
柚子こしょう好きな方には、おすすめです。
旦那さまにリクエストを聞くと必ずこのソースなので
我が家の定番になりました。
作るというのがはばかられるほど簡単!
お肉を焼いた後の油に、ポン酢と柚子こしょうを溶いて
軽く温めるだけ。
柚子こしょうの量は好みにもよりますが
ポン酢大さじ3に対して、小指の先ほどの量でOKです。
(目分量なので、味を見ながら調整して下さい^^)
ニンニクやお肉の旨みがつまった油は
美味しいんですよね~。
ただ、油が多すぎるとギトギトになってしまうので
多い場合はペーパーでふき取るなどしてから
ポン酢を投入しています。
さてさて、主役のお肉ですが
私はいつもスーパーで買っています。
炒め物用などのお肉と比べると高いけれど
お店でステーキを食べることを考えたらずっとお手ごろ!
私は、包丁で簡単に筋を切って、軽く叩くだけですが
この手間だけでも、一枚数百円のお肉がとっても
柔らかく美味しく焼けるから大満足です。
お肉を焼く前に、タマネギのすりおろしや
パイナップルやキウイ、梨などに漬けておくと
お肉が柔らかくなるんだそうですね。
フルーツに含まれる酵素のなせる業なのだそう。
まだ試したことはないんですが^^;
お肉の焼き方は、自分の好みのコツがつかめたら
とても簡単になりました。
≪私のお肉を焼くコツ♪≫
①強火で片面(盛り付けるとき表になる方)を焼く
②下面に焼き色が付いて、上面にじんわり血が浮いたら返し時!
③返してからは約10秒!
(ややレアが好きな私の場合です。お肉の厚みで調整しています)
我が家はお肉大好きなので
プチ贅沢で月に1・2回はステーキが登場します^^
その時に気に入っているのが
ポン酢&柚子こしょうのステーキソース。
と~っても簡単なのに絶品!なんですよ~。
以前は色々とソースを試していましたが
思いつきでこのソースを作ったらヒット♪
柚子こしょう好きな方には、おすすめです。
旦那さまにリクエストを聞くと必ずこのソースなので
我が家の定番になりました。
作るというのがはばかられるほど簡単!
お肉を焼いた後の油に、ポン酢と柚子こしょうを溶いて
軽く温めるだけ。
柚子こしょうの量は好みにもよりますが
ポン酢大さじ3に対して、小指の先ほどの量でOKです。
(目分量なので、味を見ながら調整して下さい^^)
ニンニクやお肉の旨みがつまった油は
美味しいんですよね~。
ただ、油が多すぎるとギトギトになってしまうので
多い場合はペーパーでふき取るなどしてから
ポン酢を投入しています。
さてさて、主役のお肉ですが
私はいつもスーパーで買っています。
炒め物用などのお肉と比べると高いけれど
お店でステーキを食べることを考えたらずっとお手ごろ!
私は、包丁で簡単に筋を切って、軽く叩くだけですが
この手間だけでも、一枚数百円のお肉がとっても
柔らかく美味しく焼けるから大満足です。
お肉を焼く前に、タマネギのすりおろしや
パイナップルやキウイ、梨などに漬けておくと
お肉が柔らかくなるんだそうですね。
フルーツに含まれる酵素のなせる業なのだそう。
まだ試したことはないんですが^^;
お肉の焼き方は、自分の好みのコツがつかめたら
とても簡単になりました。
≪私のお肉を焼くコツ♪≫
①強火で片面(盛り付けるとき表になる方)を焼く
②下面に焼き色が付いて、上面にじんわり血が浮いたら返し時!
③返してからは約10秒!
(ややレアが好きな私の場合です。お肉の厚みで調整しています)
私の愛用品
≪栗原はるみさん大好き♪≫
ごちそうさまが、ききたくて。 >普段のおかずからオモテナシ料理まで。私の保存版!
もう一度、ごちそうさまが、ききたくて。 >使いまわし出来るソースとたれのレシピにも感謝!
私の大好きな野菜料理2 >シンプル簡単でヘルシーな野菜料理が満載!
ごちそうさまが、ききたくて。 >普段のおかずからオモテナシ料理まで。私の保存版!
もう一度、ごちそうさまが、ききたくて。 >使いまわし出来るソースとたれのレシピにも感謝!
私の大好きな野菜料理2 >シンプル簡単でヘルシーな野菜料理が満載!
最新記事
(01/07)
(01/04)
(01/03)
(12/15)
(12/14)
カテゴリー
最新コメント
[11/13 【日テレ】おっ.ぱい先生]
[11/02 【流.失】沢尻工リ力]
[03/25 携帯ライブチャット]
[02/03 liveo]
[10/17 普段は]
最新トラックバック
お気に入りブログ &サイト
ブログ内検索
アクセス解析